序文
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、アルサーガパートナーズ株式会社(以下、「乙」といいます)が提供する本サービス(第1条第2号に定義するものをいいます) の利用に関しての基本的な条件を定めるものです。なお、本規約に同意いただけない場合には本サービスを利用できません。
第1条(用語の定義)
本規約では、以下の用語は以下の意味で利用するものとします。
第1項
第2条(本規約又は本サービスの変更)
第1項
乙は、本サービスにおいて、本規約のほか、注意事項その他の条件(以下、「注意事項等」といい、本規約と併せて「本規約等」といいます。)を定めることがあります。
第2項
乙は、甲の承諾を得ることなく、本規約の内容を変更することができるものとします。別途定めがない限り、変更後は、乙が定める箇所に掲示された時点をもって変更の効力が生じるものとします。甲は定期的に本規約の変更事項を確認するものとします。
第3項
甲が変更後の本規約等に同意できない場合は、甲は本サービスを利用することはできません。この場合、本サービスを利用することができないことにより甲が被った損害について、乙は一切の責任を負わないものとします。
第4項
甲が本規約等の変更の効力が生じた後に本サービスを利用する場合は、変更後の本規約等のすべての記載内容に同意したものとみなされます。
第5項
乙は、本サービスの全部又は一部の内容や機能等を事前の通知なく任意に設定、構築及び変更、又は中止することができるものとし、甲は予めこれを了承します。
第3条 (利用契約の締結)
第1項
甲は、本規約に同意することによって、本サービスを利用することができます。甲が本規約に同意したときをもって、甲と乙の間に本契約が成立するものとします。
第2項
甲は、本規約等についても遵守するものとします。なお、本規約と注意事項等に矛盾する部分がある場合、別途定めがない限り、当該部分については注意事項等が優先的に適用されます。
第4条(利用条件)
第1項
甲は、第3条により利用契約が成立した時点から、本サービスを利用することができます。
第2項
甲は、本サービスを日本国内のみにおいて利用するものとし、日本国外で本サービスを利用した場合、本サービスの動作への保証はいたしません。日本国外での利用により、甲が損害を被った場合、乙は一切責任を負わないものとします。
第3項
乙は、甲が本サービスを利用するための動作環境にあることを何ら保証しません。
第4項
本サービスを利用するために必要な対象端末及び通信回線等の準備・費用については、甲の負担とします。又、甲は、本サービスの利用にあたり、必要となる利用端末・通信機器・ソフトウェア・その他これらに付随する全ての機器の準備及び回線契約の締結・インターネット接続サービスへの加入等について自己の費用と責任において行うものとします
第5項
甲は、自己の責任において本サービスを甲自身の対象端末で利用するものとします。
第6項
本サービスは、乙の事情により、機能の一部又は全部の使用を制限、中止又は提供を中断、終了(以下「使用制限等」といいます)させていただくことがあります。なお、本サービスの使用制限等により甲に生じた損害について、乙はいかなる責任も負いません
第7項
乙がコンテンツデータ等を誤って提供した場合、乙はいつでも当該誤提供分を削除等することができるものとします。
第5条 (個人情報の取り扱い)
第1項
乙は、甲から取得した個人情報を、乙が別途定める「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。「プライバシーポリシー」は、本サービスのウェブページにてご確認いただけます。
第2項
乙は、甲が本サービスを利用するに際して、以下に定める情報(以下、「取得データ」といいます。)を取得することがあるものとします。
第6条 (企業情報の取り扱い)
第1項
甲が、本サービスから退会した場合、以下の通り取り扱います。
第2項
甲の企業情報の使用上の過誤、管理不十分又は第三者による不正使用等に起因して甲が損害を被った場合でも、乙は当該損害につき一切責任を負わないものとします。この場合、甲による本サービスの利用がなされたものとし、甲は本サービスの利用料金等の債務一切を乙に対し負担するものとします。
第3項
乙は、以下の各号のいずれかに該当する場合、甲に対し事前に通知することなく、いつでも企業情報の全部又は一部を削除し、移動その他の変更を行うことができるものとします。
第7条 (禁止事項)
第1項
甲は、次の各号のいずれかに該当する、又は該当する可能性があると乙が判断する行為をしてはならないものとします。但し、第12号及び第13号については、乙が別途明示的に認める場合はこの限りではありません。
第2項
乙はユーザが前項に定める禁止事項に抵触した場合またその恐れがある場合、理由を開示することなく、当該甲に対し、警告を行うことができるものとします。
第3項
本条第1項に定める禁止事項に抵触した場合において、乙が何らかの損害を被った場合、甲は乙に対して損害の賠償をしなければならないものとします。
第8条 (権利の帰属)
第1項
本サービス及びコンテンツデータ等に関する著作権その他の権利は、乙又は当該権利を有する第三者に帰属します。本規約等は、明示的に定めがある場合を除き、甲に本サービスに関する著作権その他いかなる権利も移転することを許諾するものではありません。
第2項
甲は、本サービスを通じて提供されるいかなる著作物その他一切の知的財産について、乙の許諾なくして、本規約もしくは乙が本サービスを通じて定める方法以外で自ら利用し、又は、第三者に利用させることはできません。又、甲と第三者との間で問題・紛争が発生した場合、自己の費用と責任において、当該問題・紛争を解決し、乙に何等の迷惑又は損害を与えないものとします。
第9条 (無償利用期間)
第1項
甲が本サービスに登録した、または決済情報を登録した際に1ヶ月間の無償期間が発生いたします。
第2項
無償期間の開始日はそれぞれ以下に記したタイミングになります。
第3項
無料期間中に決済情報を登録した場合、すでに発生している無料期間後に1ヶ月間の無料期間が発生いたします。
第10条(本サービスの停止)
第1項
乙は、以下の自由に起因する場合、本サービスの全部または一部を停止することができ、当該自由に起因して甲または第三者に損害が発生した場合、一切の責任を負わないものとします。
第2項
乙は、前項により本サービスの運用を停止する場合、事前に本サービス等を通じて利用者及び第三者にその旨を通知するものとします。ただし、緊急の場合は、この限りではありません。
第11条(本規約等違反行為等への対処)
第1項
甲が本規約等に違反したと認められる場合、その他乙が必要と認める場合は、乙は当該甲に対し以下の対処を含む乙が必要と判断する措置・処分等を講ずることがあります。又、これらの処分により甲に不利益・損害が発生した場合においても、乙はその責任を負いません。
第2項
甲の行為によって乙に損害が発生した場合、乙が第1項の措置をとったか否かにかかわらず、乙はその甲に対して損害賠償請求をすることができるものとします。
第3項
本規約等に違反する行為より生じた結果について、乙は一切の責任を負うものではありません。
第12条(乙の責任)
第1項
乙は、本サービスの利用により甲が損害を被ったとしても、本規約において別途定めがある場合を除き、一切の賠償責任を負いません。
第2項
甲が、本サービスを利用することにより、第三者に対し損害を与えた場合、甲は自己の費用と責任においてこれを賠償するものとします。
第3項
乙は、本サービスに瑕疵が発見された場合で、当該瑕疵の修補が必要であると認めたときは、瑕疵のない本サービスを提供し、又は当該本サービスの瑕疵を修補するものとします。
第4項
乙は、甲が対象端末のハードウェア又はソフトウェアに改変、改造、技術的特性等を施し、本サービスを正常に利用できないことにより損害を被ったとしても一切の賠償責任を負わないものとし、且つ本サービスの利用再開等の一切の対応を行わないものとします。
第5項
乙は、甲が本サービスに関するID、パスワードその他の情報(以下「登録ID等」といいます)を自ら紛失、忘却したこと(本サービスの退会を含みます)により損害を被ったとしても一切の賠償責任を負わないものとし、且つ本サービスの利用再開等の一切の対応を行わないものとします。又、無断使用、紛失、盗難、故障その他の事由によって、登録ID等が第三者に不正利用された場合も同様とします。
第6項
本サービスは、乙がその時点で商業合理的に提供可能なものとします。乙は提供する情報、コンテンツ及びソフトウェア等の情報について、明示的なもの又は黙示的なもの(法律上の任意規定による保証や慣習を含みますが、これらに限られません)を問わず、その品質、特定目的適合性、権利の非侵害、耐久性、完全性、有用性、安全性等につきいかなる保証も一切しません。本サービスは、現状のままで提供されるものであり、いかなる欠点も存在する可能性があり、又いかなる保証をするものではなく、稼働保証もせず、甲の責任で利用いただくものです。
第7項
乙は甲に対して、適宣情報提供やアドバイスを行うことがありますが、その結果について責任を負うものではありません。
第8項
乙が債務不履行又は不法行為に基づき甲に対して損害賠償責任を負う場合、本規約等に別段の規定がある場合又は乙に故意もしくは重大な過失がある場合を除き、乙は、当該甲が直接且つ現実を被った損害を上限として損害賠償責任を負うものとし、特別な事情から生じた損害等(乙が特別な事情を予見し、又は予見し得た場合も含みます)については責任を負わないものとします。
第9項
前項に基づき乙が甲に損害賠償する金額は、①当該損害の発生した直近1ヵ月間に本サービス上で甲が乙に支払った総額、又は②金500円のどちらか高い金額を上限とします。但し、乙に故意又は重大な過失があった場合にはこの限りではありません。
第10項
本サービスの利用に関連して提供される、第三者の提供する本サービス以外の商品役務等につき、乙は、一切の保証を行いません。
第11項
乙は、投稿情報の監視をしたり、保存する義務を負いません。
第12項
天災、地変その他の不可抗力、電気通信事業者の責めに帰すべき事由等、乙の責に帰すべからざる事由により、甲に生じた損害について、乙は一切その責任を負わないものとします。
第13条 (権利義務の譲渡等禁止)
第1項
甲は、利用契約に基づく権利、義務の全部又は一部を第三者に譲渡し、もしくは貸与、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の処分行為を行うことはできないものとします。
第14条(乙が行う解約)
第1項
乙は、甲が以下の各号に該当する場合、事前に催告することなく、直ちに当該甲との間の利用契約を解約し、本サービスの提供を終了することができるものとします。
第2項
前項による利用契約の解約がなされた場合、乙は利用契約を解約後、直ちに本サービスの提供を停止します。又乙は、乙の判断により、本サービスで取得及び保存した甲に関するあらゆるデータを消去することができるものとします。
第3項
本条1項による解約がなされた場合、その効力は将来に向かって発生するものとし、乙は、甲が乙に対して支払った料金について、一切の返還義務を負わないものとします。
第15条(本契約の終了)
第1項
本契約は、甲が本サービスを退会した場合、自動的に終了するものとします。
第2項
甲が次の各号のいずれかに該当すると乙が判断した場合、乙は、甲への事前の催告なしに、乙が定める期間、本サービスの全部もしくは一部の利用を停止し、又は本契約を終了させることができるものとします。
第3項
前項による利用契約の解約がなされた場合、乙は利甲は、本契約終了時に残存しているコンテンツデータ等及び本仮想通貨等の一切のコンテンツが本契約終了と同時に消滅することに同意するものとします。用契約を解約後、直ちに本サービスの提供を停止します。又乙は、乙の判断により、本サービスで取得及び保存した甲に関するあらゆるデータを消去することができるものとします。
第4項
乙は、本契約中及び終了後のいずれにおいても、甲の個人情報等の一切の情報を保有する義務を負いません。
第5項
乙は、本条に基づいて本契約を終了したことにより甲に生じた損害について、乙に故意又は重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第16条 (本規約等の有効性)
第1項
本規約等は、日本法に準拠し、日本法によって解釈されるものとします。
第2項
本規約等に関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則
第1項
本規約は令和2年12月1日から実施します。